一人ひとりのモチベーションは、従業員エンゲージメントを測定する鍵

職場のエンゲージメント向上のためには、仕事への持続的エネルギーと個人の自主性を保つ基本的ニーズを満たせる職場環境づくりが重要です。
Attunedは、従業員一人ひとり異なる"内発的動機"に着目し、これをデータ分析することで、仕事にエネルギッシュで効果的なつながりを築くための重要なモチベーションの源泉:モチベーターと、モチベーターに対する充足度:エンゲージメントの状況をリアルタイムに提供します。
 
 
top24-min1.jpg
 
 
 

モチベーションを重視した
組織開発・人材育成の
次の一手

やる気ややりがいは人それぞれ。Attunedを使えば、個人が前向きに仕事に取り組めるポイントがわかるので、モチベーションがアップする職場環境が理解できます。

 

Attunedの主な機能

 

モチベーター レポート

Attunedが定義した11のワークモチベーションに対する要求度をアセスメントによって可視化。ニーズの高い価値観が個人ごとに即時、出力されます。

自己分析に活用いただくとともに、Attunedの活用の基礎となる情報となります。

 

ダッシュボード

Attunedのダッシュボードでは、組織に所属する個人ごとのモチベーター、集団の分析、エンゲージメントの状況が手に取るようにわかります。

経営層・HRから現場のマネージャーまで活用できます。

 

エンゲージメント

2週間ごとのパルスサーベイによって収集された、モチベーターの充足度をエンゲージメントとして分析した結果がダッシュボードから閲覧できます。

あえて全体的な満足度を訊くのではなく、具体的な改善に繋がりやすい質問に工夫されているので、改善項目を明確に知ることができます。

 

アクション

世界の企業で実践された組織改善アクションのライブラリにアクセスでき、アクションはカンバンでプロセスを管理できるようになっています。

経営層・HRだけでなく、現場マネージャーがご自身の組織を改善していくためのアイデア集として活用いただけます。

 
 

1on1 対話力強化 研修

マネージャーの対話力強化のトレーニングプログラムでは、内発的モチベーションを活用しながら、貴社の1on1 ミーティングをより意義深く「成果の出る」ものにしていきます。

 

その他、心理的安全性の向上、リーダーシップ研修、ナッジ(行動科学)への応用など、組織の課題に応じファシリテーター・講師の派遣、研修のコーディネートをサポートしております。

詳細な研修内容や、カスタマイズについてはこちらからお問い合わせください。

 
 

最新エンゲージメントの確認

システムから自動的に送られる定期的なパルスサーベイに回答するだけで、チームの最新のエンゲージメント状況が可視化されます。エンゲージメントの推移をモニターし、会社やマネジャーが社員との適切な関係性をつくれているのか確認しましょう。この匿名のアンケートに従業員は率直なコメントを書き込むことができ、マネジメントのヒントが蓄積されます。
 
 
bg-engagement.jpg
 
chart1-jp (1).png
 

エンゲージメントレベルをリアルタイムで確認

エンゲージメントの高いチーム作りへの第一歩は、会社やチームがどこに力を注ぐべきかを知ることです。Attunedモチベーション・サーベイで一人ひとりの内発的動機を知り、次にパルス・サーベイによって内発的動機の充足度が各チームごとや組織全体でAI分析されます。会社やチームがエンゲージメントの向上のために、次に取るべきアクションが明確になります。
 
Screen Shot 2019-09-14 at 20.00.35.png
 

メンバーからの率直なフィードバック

Attunedはチームのエンゲージメントの状況をリアルタイムで把握できます。また、数値の確認だけではなく、従業員の声にも耳を傾けましょう。書き込まれたコメントは匿名で表示され、チーム状況の改善に繋がる率直な意見が把握できます。世界の企業で実践されているエンゲージメント向上施策のベストプラクティスなどのヒントも数多く提供しています。
Screen Shot 2019-10-21 at 22.15.57.png
Screen Shot 2019-10-21 at 22.16.04.png
Screen Shot 2019-10-21 at 22.16.12.png
 
 
Screen Shot 2019-09-14 at 20.07.20.png
 

エンゲージメントとは?

最近、ビジネス書やメディアなどで「エンゲージメント」という文字を目にすることが増えてきました。似たような文脈で「モチベーション」という言葉も使われがちですが、そもそも「エンゲージメント」と「モチベーション」は意味するところが違います。

まず、モチベーションとは、人が何かをするときの動機づけや目的意識、やる気そのものをさしています。モチベーションの向上に対するアクションとしては、アメリカの心理学者、マズローが提唱する「欲求5段階説」が有名でしょう。

しかしながら、それぞれの従業員がどのような欲求の段階にいるのか、モチベーションの有無を把握することは簡単ではありません。それを測るための鍵となるのが、モチベーターとエンゲージメントです。

エンゲージメントについて、以下の2社による定義を参考にして考えてみましょう。

  • 社員の企業に対する関与の度合いと仕事に対する感情的なつながり(ギャラップ社)

  • 社員が組織とその目標に対して抱いている感情的なコミットメント(ウイリス・タワーズワトソン社)

モチベーションを、従業員と組織の結びつきという関係に落とし込み可視化された具体的な指標がエンゲージメントといえます。

つまり、エンゲージメントとは社員のモチベーションを数値化し測定する鍵であり、社員の仕事に関連するポジティブで充実した繋がりのことを指します。

エンゲージメントには職場環境や給与、福利厚生などに対する社員の満足度も含まれますが、それ以上の包括的な感情、と言っても差し支えないでしょう。

まとめると、一人ひとりのやる気、すなわちモチベーションに関する内発的動機やそれに没頭する本質的な興味の集合体が組織へのエンゲージメントである、と考えられます。つまり、従業員のモチベーションの高まりにつれ、エンゲージメントが向上できるという構造です。

Attunedは、従業員一人ひとりのモチベーションの源泉(モチベーター)を分析・見える化し、チームなどの組織単位で見える化できます。今まで見えづらかった、組織文化が見える化でき、個人レベルまたは全体レベルでの打ち手が見える画期的なプロダクトです。

Attunedのエンゲージメントがユニークな理由

社員のエンゲージメントを計測するHR Techのツールは多数存在していますが、Attunedのエンゲージメント計測機能は非常にユニークな存在です。

Attunedが計測するエンゲージメントは、「社員のモチベーターに対する充足度」を計測します。eNPSなどを用いた一般的なエンゲージメントの計測では、独立した項目に対して社員が満足しているかどうかを計測します。

そのため、一般的なエンゲージメント計測ツールが「職場の満足度」のようなものを表すのに対して、Attunedのエンゲージメントは社員のモチベーションにつながる要因の推移を見るという違いが生まれてきます。

Attunedのエンゲージメント計測は、次にどんなアクションをとったら良いのかがわかりやすいという評価をいただく理由はここにあります。

Attunedのエンゲージメント測定 3 Step

 
スクリーンショット 2020-10-06 16.25.10.png
  1. 一人ひとりの「モチベータ―」を測定します。これは、その人にとって「何が重要で何が重要でないか」、言いかえれば働く上での価値観を見える化するものです。

  2. 上司とメンバーの価値観の違いを見える化、それを組織文化として理解し、どうマネジメントするかを検討する材料とします。

  3. パルスサーベイ(定期的に送られる少数の質問)への回答状況により、エンゲージメント状況が可視化されます。また、組織課題を可視化するダッシュボードでは、チームの生産性向上のヒントが提供されます。